2015年07月29日
調布飛行場と小型飛行機事故
(通勤時時々出くわす鉄道カシオペア)
本日は7月28日(火)
今日は気温31度曇り時々雨世の予報。
しかし、陽が出て蒸し暑い真夏日と言うより
体感的には昨日と同じように猛暑日の
ようでした。
一日仕事を何とかやり切って帰宅しては
すごにシャワーでさっぱりと。(愛孫は
夕寝中につき一人で)
そしてまたまた何とまもなくものすごい雷雨と
相成り候。小一時間のものでしたがいつもの
低い土地はたちまち海のように?!
連日調布飛行場から飛び立った小型飛行機
事故のニュースで賑わっています。
ユーミンの「中央フリーウェイ」の歌詞にもあり、
かつて長男の大學寮があった近くで行った
こともある調布飛行場が懐かしくも悲惨な
事故のニュースで思い出すとは。
機長初め関係者巻き込まれた方々には
何とも不運な結果でお悔やみ申し上げます。
これから事故原因究明にて明らかになるの
でしょうが、責任の追求もしっかりなされる
ことでしょう。
飛行機に乗る方々、普通にそれぞれ幸せ
な生活人生でありましたでしょうに。
あまりに突然の運命の変換に驚嘆です。
何時何が起こるか分からないものです。
明日は我が身とも思いますが。
大自然のなせること、人為的のなせること
どちらも防ぎようがないような。
たらればは世の常となっています。
原因があっての結果ですが。
2015.7.27 19:39
【調布小型機墜落】
http://www.sankei.com/affairs/news/150727/afr1507270047-n1.html
今日の小田氏からのメールは?
次の段階に進んで、調和をつくっていく
<成長のヒント>
仕事も、人間関係も、人生も
周りと調和していくことは、大事。
でも
様子を見ながら遠慮して
何も起きないように
無難にいることが
「調和する」ことではない。
自分が目指す理想や、基準が一番高い人に
意識を合わせて
全体が引き上がるように
試行錯誤しながら
絶妙なバランスを見つけること。
もしくは
ぶつかりながら
第三の案を創造していくこと。
それが
本当の「調和する」ということ。
