最近の記事
< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
Myu
Myu
いろいろ恵むより恵まれて仕事をし、感謝しながらつぶやいて生きている無芸大食の一応the female です。
オーナーへメッセージ
過去記事

2015年02月28日

気持ちを正して生きる



本日は2月27日(金)
今日は3月の陽気の暖かい日和でした。
今日は半日仕事そして帰宅しては、リハビリ
通院、そして愛孫と入浴と。
通院がひとつ増えましたがなるべく通常の
日常の生活の流れを中断したり変えたり
しないで済むように努めましょう。
現実大肯定として、しっかり優先順位を
吟味確認して省いて良いもの致し方ない
もの、我慢も必要且つ大切と、自己変革
自己改革自己納得に努めましょう。
一番は自身の問題です。

日本の穏便に譲歩して波風立てず穏やかに
との姿勢、日本人・日本の外交が理解されず
どころか逆にそれをいいことに反日・抗日を
声をますます大にして付け入って来る隣国
の政策にいい加減反駁したい。
国内にあってのまるで」隣国からの使者の
様な朝日新聞を始めとする大マスコミ集団
のプロパガンダ施行にも同じく。
もう世界の国々は周知のことになりつつあり
ますが、それでもしっかり反駁表明(説明)
して発信していただきたいと思います。
河野談話の当人も反省どころか?の
意見に呆れます。
国民にしっかり謝罪すべきでしょうに。
朝日新聞にも呆れ果てていますが。
2015.2.27 05:03
【正論】
歴史認識問題の淵源と朝日新聞
 拓殖大学総長・渡辺利夫
http://www.sankei.com/column/news/150227/clm1502270001-n1.html

今日の小田氏からのメールは?

カラダと呼吸を変えれば、今と未来が変わる

<成長のヒント>
 幸せに満たされているとき
 直感が働いて、ひらめくとき
 未来に明るい希望を持てるとき
 カラダは、脱力(リラックス)し
 呼吸は、深く長くなっている。
 逆に
 カラダが硬く、冷えていると
 頑なになって、人に冷たくなる。
 呼吸が浅く、早くなっていると
 考えも浅はかになり、生き急いでしまう。
 そんなときは、意識して
 カラダの力を抜いて、手首や足首を
 ゆるめ
 足元や腰や手先を温める。
 ゆっくり口から息を吐ききり、胸いっぱい
 になるまで鼻から新鮮な空気を吸い
 大きく深呼吸をする。





  


Posted by Myu at 18:00Comments(0)性格!健康生活全般

2015年02月28日

日本人として健やかに育て!



本日は2月26日(木)
今日は曇り後雨となりました。
今日は愛孫のお弁当を作ってさあ!登園!
まだ雨は降らず曇り状態ですが、今日から
自転車での送迎は断念して、車での送迎
とする決断し、実践しました。
愛孫はもう大分大きくなり体重もしっかり
重くなりました。
自転車に抱っこして乗せる度どっこいしょと
持ち上げるのも日々大変にきつくなって
きていましたので、丁度のタイミングなの
でしょうか。
Myuなりに自転車送迎は楽しい有意義な
ひと時で善しと思っていましたが。
Myuがまだまだ健康頑強であったならば
もう少し頑張ったでしょうが。
やむを得ませぬ。
また今日はママ友会があるとかでお迎え
はママ行うとか。

神話や建国記述「間違ってない」「感動した」
 一宮市教委の注意で削除の中学校長
ブログに激励
http://www.sankei.com/life/news/150222/lif1502220014-n1.html
神話があり神話に学び、日本・日本人として
その大和魂もそこにある。
日教組の人たちは日本人では無い様ですね。
愛国心もないようですね。
なんでも反対、どんなどこの国の思想に
根拠をおいているのでしょうか。
日本の各学校にそうした日教組の職員が
少なからずいて組合運動で強く影響力を
発揮しているようですが、管理職の方々も
大変なようですね。
一番の悪影響は子供の教育に日本を正しく
教えていないことでしょう。
自分たちの思想を教えられては堪りません。
言論の自由な日本ですが教育機関での
これは重大な問題でしょう。

今日の小田氏からのメールは?

個人プレイに走ると、周りに敵が増える

<成長のヒント>
 あの人は
 100%正しい
 100%間違っている
 なんて、言えない。
 どの立場から見るのか
 いつの時点での判断なのか
 その状況、立場、時間、役割
 そして、目指すゴールによって変わる。
 今は
 個人戦から団体戦の時代にシフトした。
 野球は
 ひとりでは、できないように
 仕事も、会社も、世の中も
 いろいろな人がいることで、前に進んで
 いく。
 自分の考えと違った人たちを
 嫌ったり、裁いたり、否定するよりも
 みんなで
 大きな共同作業をしている、と考えて
 みる。
 その全体の中で
 1)自分は、何が求められているのか?
 2)自分には、何ができるのか?
 3)自分は、何をしていきたいのか?
 を問いかけてみる。





  


Posted by Myu at 16:41Comments(0)子育て教育歴史