最近の記事
< 2008年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
Myu
Myu
いろいろ恵むより恵まれて仕事をし、感謝しながらつぶやいて生きている無芸大食の一応the female です。
オーナーへメッセージ
過去記事

2008年07月16日

世襲さまざま!

本日は7月15日(火)
今日も空梅雨で真夏日でした。



このところ大分の親子教員志望につき
不正行為が発覚し、大問題になって
います。
本来、親は子どもの幸せを願うものです。
教員という職業が将来の生活安定・幸福
を保障するものと親と同じ職業をと・・・
他にも医師・歯科医師の一家でも子どもを
同じくと医大・歯科大に入れるところから?
もっと以前から(お受験?)金銭で苦闘!
のようです。医院・病院の設備投資も引き
継いでもらいたいでしょうし。
子どもも能力・資質・・??が備わっていれ
ば問題ないでしょうが・・・
政治家の二世・三世も親の地元の支持
基盤を有効利用活用していますよね。
・・・・・・・さまざま・・・・・
本来、日本は世襲制!否、世界中の国々
の親も子孫繁栄のため子どもの幸せの為
一生懸命です。引き継がせる地位・名誉・
財産・家系・職業・・・・が有ることは素晴ら
しいことです。親の鏡です。
とにかく不正が無ければ良いのです。
世襲の最たるは北朝鮮や神慈秀明会など
の新興宗教においてトップの座の世襲で
最大の目的は権力と財産の独占。
そんな大それたレベルでなく庶民・凡人の
レベルの世襲の葛藤・格闘なのですが・・
「世襲とは??」とYahooで検索して自身
認識してみました。
世襲(せしゅう)とは、親の手にしている
特定の地位や肩書き(官位や爵位など)、
職業等を、その子や係累が引き継ぎ、
それによって社会的な権力や権限を得る
ことである。家に伝わる爵位を継承する
場合、襲爵、位階・地位などを世襲する
ことを襲位、先祖伝来の名跡などを世襲
することを襲名という。

古くはローマ帝国の皇帝の地位は、
後継者が先代皇帝の養子となる体裁を
もつことや、まれに実際の血族に代襲
させることで権威の正当性を継続させて
いた。むしろ古代ローマ帝国は例外的で、
古代・中世世界における他の地域の多く
の帝国、王国における皇帝や国王、貴族や
行政官、騎士などの地位は、厳密な血縁
関係を軸とした排他的な継承によって、
独占的に占有されてきた。このような固定
された君主の家系を王朝と称する。
それにより、社会の中で支配する階層
(支配者)と支配される階層(被支配者、
臣民)の分化が生じてきた。
日本においても大日本帝国憲法下では
天皇家の皇位始め(万世一系)、身分
(華族・士族・平民)の世襲が定められて
おり、これを打破するには閨閥を繋ぐ他
なかった。また日本国憲法には皇位が
世襲される旨の定めがある。

自営業者の子が親の家業を引き継ぐことは
ごく一般的なことである。たとえば、
薬局経営者・開業医の子が親の営む薬局・
診療所を継ぐ為に医・歯・薬学部を目指した
り、実子が後を継がない場合養子が跡継ぎ
になったりすることがよく見られる。

自営業でなくても、親と同じ職種につくことは、
人脈や職務上必要とされる知識といった無形
の財産をひきつぐ上で有利であるため、
政治家、外交官、大学教授、芸能人など、
社会的に突出した職業や地位の多くに、
事実上の世襲が多くなる傾向がある。
ことに伝統芸能については、公卿やその芸道
の開祖が子々孫々その伝統を継承したこと
から家業となし、今日でも歌舞伎、能、狂言を
はじめ、剣術・武道、弓術、礼法などでは
世襲が一般的にみられる。

また、大手企業の経営者が子や係累に経営を
継がせることも一般的であるが、これについて
は縁故採用・出世の極端な形であるともとれ、
批判をする者(佐高信ら)もいる。
かつて郵政省(更に古くは逓信省)のあった
時代は、特定郵便局局長は特別職国家公務
員の身分を保障され、事実上、自営業として
の経営が可能であったため、公職の世襲と
いう指摘をされてきた。

  


Posted by Myu at 00:25Comments(0)人生